貨物運送業許可取得に必要な事業資金について

貨物運送業許可取得に必要な事業資金について

貨物自動車運送業許可取得に必要な事業資金の解説

一般貨物自動車運送事業経営許可を取得する際に、ネックになることが多いのが事業資金(計画)です。法律の改正により、平成25年12月1日以降の申請では、所要資金の100%以上の預貯金が許可日までの間、常時確保されていることが条件となりました。以下の例は、自己資金が2千8百万円ある場合のモデルケース(サンプル)を挙げましたので、ご参考にしてください。

項目 金額 明細
人件費 15,480,000  
  役員報酬 3,000,000 月額 500,000円 × 6ヶ月
給与 3,120,000  
  運転手 6,000,000 5人×月額200,000円 ×6ヶ月
運行管理者 1,200,000 1人×月額200,000円 ×6ヶ月
整備管理者 1,200,000 1人×月額200,000円 ×6ヶ月
事務員 960,000 1人×月額160,000円 ×6ヶ月
その他    
手当て 2,220,000  
  運転手 1.500,000 5人×月額50,000円 ×6ヶ月
運行管理者 420,000 1人×月額70,000円 ×6ヶ月
整備管理者 300,000 1人×月額50,000円 ×6ヶ月
事務員   1人×月額0円 ×6ヶ月
その他    
賞与 1,040,000 1回給与の1ヶ月分×支給回数2回×1/6
法定福利費 701,032  
  健康保険 220,580 (役員報酬+給与+手当)×事業主負担率41/1000+
賞与×事業主負担率41/1000
厚生年金
保険
365,302 (役員報酬+給与+手当)×事業主負担率67.9/1000+
賞与×事業主負担率67.9/1000
雇用保険料 51,450 (給与+手当+賞与)×事業主負担率10.5/1000
労災保険 63,700 (給与+手当+賞与)×事業主負担率13.0/1000
厚生福利費 98,000 給与、手当、賞与の2%を見込む
燃料費 750,000
油脂費 34,200 燃料費の3%を見込む
修繕費 690,000  
  外注修繕費 150,000 1両月額5,000円×6ヶ月分×5両
自家修繕費・
部品費
60,000 1両月額2,000円×6ヶ月分×5両
タイヤチューブ費 600,000 月間10本使用×1本当たり10,000円×6ヶ月
車両費 6,000,000  
  購入費 6,000,000 *中古車輌を購入した場合
リース料    
施設購入・使用料 4,000,000 土地、建物の購入費又は賃借料の12ヶ月分
什器・備品費 0 取得価格
施設・賦課税 92,900 自動車税、自動車重量税、取得税
保険料 898,450 自賠責保険、任意保険
登録免許税 120,000  
その他    
計(A) 27,436,582  

自己資金(B) 28,000,000  
(B)/(A)×100 102.0%  

自己資金(B)が経費合計(A)の100%以上である必要があります。上記のモデルケースでは102.0%ありますので、要件をクリアしていることになります。※車両購入費及び事務所・車庫の資金がポイントとなります。


001.gif